ほとけさまアクセサリースタンド - 誕生仏 -
ほとけさまアクセサリースタンド - 誕生仏 -
お釈迦様の誕生日といわれる4月8日。 この日に執り行われる仏教行事に、灌仏会(かんぶつえ)があり、一般的に「花まつり」と呼ばれています。花まつりでは、お釈迦さまが生まれた直後のお姿を”誕生仏”として、甘茶をかけてお誕生日をお祝いします。 誕生時のお姿のひとつに、誕生直後に7歩歩き、右手で天をさし、左手で地をさし、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんがゆいがどくそん)」と雄弁に語ったという言い伝えがあります。
 ニシユキテンでは、そんな誕生仏をイメージしたほとけさまモチーフの“アクセサリー置き”を製作しました。 天を指している右手に指輪をかけたり、蓮のお花をモチーフにした台座のトレイにも小さなアクセサリーを置くことができます。 トレイには周囲を花弁で囲んでいるので、大事なアクセサリーが転がり落ちることもありません。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 蓮の花の形をした台座のトレーもついているので、使用しない時は、そのまま飾って楽しむことができます。 お気に入りのアクセサリーをほとけさまにゆだねてみませんか? ボックスに入れておりますので、ほとけさま好きな方へのプレゼントにもいかがでしょうか? 素材:石粉粘土 サイズ: ほとけさま本体部分:W 約 25 × H 約 70 × D 約8 (mm) 台座:直径 60 × H 約 7 (mm) その他 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 ご注文いただいてからの制作になります。 お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,000 SOLD OUT
ほとけさまアクセサリースタンド - 不動明王 -
ほとけさまアクセサリースタンド - 不動明王 -
不動明王は、密教の教主である大日如来が、教令輪身(きょうりょうりんじん)のために変化した姿といわれています。 ”お不動さん”と呼ばれており、馴染み深い方も多いかと思います。 元は、ヒンドゥー教の破壊と再生の神・シヴァ神が仏教に入ってきて成立したもので、日本では、弘法大師空海(774〜835)が唐から持ち帰った密教とともに急速に広まります。
 不動明王の主な特徴は、右手には知徳を表す宝剣を、左手には人を縛ってでも救う羂索(けんさく)を手にしています。岩座もしくは瑟々座(しつしつざ)上に結跏趺坐(けっかふざ)、半跏座、または立ち姿で見られます。瑟々座は、岩座を抽象化したものになります。光背は、火焰光背になります。 
また、憤怒相で頭髪を左側へ耳から肩へ垂らし、一本にまとめて編んだお下げのような髪型・弁髪(べんぱつ)をしていること、体格は童子形、額の皺、左目を閉じ、上唇を噛んで下唇が翻り、口を固く閉ざしています。身体の色は青黒ですが、赤や黄色でも表現されます。 
基本様式として、大師様(たいしよう)と、十九観(じゅうきゅうかん)2種類があり、たとえば、大師様では、大きく両目を見開き、上の歯を全てあわらにしてしっかりと下唇を噛んでいますが、十九観では、左右の目の大きさが異なっており、一方は地を、もう一方は点を見ている天眼地目の形をしています。 
 ニシユキテンでは、そんな不動明王をイメージしたアクセサリースタンドを製作しました。 ほとけさまボールペン等と同様に、立像タイプの不動明王を参考にしております。 右手に持つ宝剣部分は立体的になっているので直接指輪をかけたりすることもできます。 また、トレイ部分にもアクセサリーが置く事ができるよう、岩座風のトレイで周囲を囲んでいるので、大事なアクセサリーが転がり落ちることもありません。 使用しない時は、そのまま飾って楽しむことができます。 お気に入りのアクセサリーをほとけさまにゆだねてみませんか? ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 ボックスに入れておりますので、ほとけさま好きな方へのプレゼントにもいかがでしょうか? [※]「教令輪身」とは… 
密教において、如来が教導すべき対象である衆生の性質に合わせて三種の姿をとるという考え方のことで、三輪身(さんりんしん)のひとつ。
本来の姿である「自性輪身」、正しい法を護るために菩薩の姿をとる「正法輪身(しょうぼうりんじん)」、普通の手段では導けない者に対し、強い怒りを持って救いの道を教えるため、憤怒相(ふんぬそう)でもって、圧倒的な威力によって教化・善道する時の姿を「教令輪身」といいます。 素材:石粉粘土 サイズ: ほとけさま本体部分:W 約 15 × H 約65~70 × D 約18 (mm) 台座:W 約 60 × H 約 5 × D 約60 mm その他 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 ご注文いただいてからの制作になります。 お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,000 SOLD OUT
ほとけさまマステスタンド - 誕生仏 -
ほとけさまマステスタンド - 誕生仏 -
マスキングテープの置き場に困ったことはありませんか?
 ニシユキテンでは、誕生仏をイメージしたほとけさまモチーフの“マスキングテープ置き”を製作しました。 ・引き出しの中に片付ける程ではないけれど、すぐに手が届く所に置いておきたい、 ・お気に入りのマスキングテープ(2〜3個)をいつでも使える状態にしておきたい、 ・置いたままではコロコロと転がっていってしまう…
 etc. そんな小さなお悩みが、「ほとけさまマステスタンド」で少し解決するかもしれません。 「ほとけさまマステスタンド」は、1個から3個ぐらいのマスキングテープをスタンドに置いて使用することができます。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 蓮の花の形をした台座もついているので、使用しない時は、そのまま飾って楽しむことができます。 ボックスに入れておりますので仏様好きな方へのプレゼントにもいかがでしょうか? ■誕生仏とは… お釈迦様の誕生日といわれる4月8日。 この日に執り行われる仏教行事に、灌仏会(かんぶつえ)があり、一般的に「花まつり」と呼ばれています。花まつりでは、お釈迦さまが生まれた直後のお姿を”誕生仏”として、甘茶をかけてお誕生日をお祝いします。 誕生時のお姿のひとつに、誕生直後に7歩歩き、右手で天をさし、左手で地をさし、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんがゆいがどくそん)」と雄弁に語ったという言い伝えがあります。
 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ● コロコロ転がるマステをほとけさまに委ねちゃう!?!ほとけさまマステスタンド-誕生仏- https://note.com/nisiyukiten/n/nf1d7a7d7b215 素材:石粉粘土 サイズ: ほとけさま本体部分:W 約 25 × H 約 70 × D 約10 (mm) 台座:直径 60 × D 約 7 (mm) その他 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,000 SOLD OUT
ほとけさまマステスタンド - 阿弥陀如来 -
ほとけさまマステスタンド - 阿弥陀如来 -
マスキングテープの置き場に困ったことはありませんか?
 ニシユキテンでは、阿弥陀如来さまをイメージした”マスキングテープ置き”を製作しました。 ・引き出しの中に片付ける程ではないけれど、すぐに手が届く所に置いておきたい、 ・お気に入りのマスキングテープ(2〜3個)をいつでも使える状態にしておきたい、 ・置いたままではコロコロと転がっていってしまう…
 etc. そんな小さなお悩みが、「ほとけさまマステスタンド」で少し解決するかもしれません。 「ほとけさまマステスタンド」は、1個から3個ぐらいのマスキングテープをスタンドに置いて使用することができます。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 蓮の花の形をした台座もついているので、使用しない時は、そのまま飾って楽しむことができます。 ボックスに入れておりますので仏様好きな方へのプレゼントにもいかがでしょうか? ■阿弥陀如来とは… 西方極楽浄土の教主といわれる、阿弥陀如来さま。 「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えて功徳を積めば、阿弥陀様が迎えにきて、全ての者を臨終の際に必ず極楽浄土へ導いてくださると言われています。 中国では、無量寿如来ともいわれており、阿弥陀如来の信仰を主題とする経典『無量寿経』によると、はるか昔、世自在王(せじざいおう)という如来が現れ、ある国の国王が、説法をきいたとき、すぐに菩提心がおき、王位を捨てて出家をして法蔵菩薩となりました。法蔵菩薩は、衆生(しゅじょう)救済のために四十八の誓い(四十八願)をたて、長い間修行を重ねた末、ついに、今より十劫というはるか以前に本願を完成させて、悟りを開き“菩薩”から“阿弥陀仏”となったといわれています。 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ● コロコロ転がるマステをほとけさまに委ねちゃう!?!ほとけさまマステスタンド-誕生仏- https://note.com/nisiyukiten/n/nf1d7a7d7b215 素材:石粉粘土 サイズ: ほとけさま本体部分:W 約 25 × H 約 70 × D 約10 (mm) 台座:直径 60 × D 約 7 (mm) その他 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,000 SOLD OUT
2D仏像顔出し看板・中サイズ
2D仏像顔出し看板・中サイズ
あなたの推し仏像の2D仏像顔出し看板を作ります! 2D仏像顔出し看板とは、いつでもどこでも、好きな時に仏像に変身できる夢のような看板です。 観光地によくある顔出し看板とちょっと違い、2D仏像顔出し看板は手を入れる場所があります。 ダンボールで作られていて軽いので、手を入れてそのまま持って歩くことも! 仏像に変身して街中を練り歩くこともできちゃいます♪ 街のイベントに、お店の顔に、生前葬にも! 世界で一つだけの2D仏像顔出し看板を作ってみませんか? ※ こちらは中サイズのご注文ページになります。 (例:阿弥陀如来、金剛力士像、聖観音など) < 制作の流れ > 1・本ページよりご注文ください。 2・ご注文時に登録していただきましたメールアドレスに3日以内にご連絡させていただきます。 3・ご連絡時に製作する仏像の種類やお顔のサイズなどをお伺いいたします。 4・製作中、確認のため何度かご連絡を差し上げることがございます。 5・完成後、作品を発送させていただきます。 < ご注意ください > ・製作には約14日いただきます。 (制作内容や出店などが重なった場合にはさらにお時間をいただく場合がございます。その際は製作前にご連絡させていただきます) ・製作途中でのキャンセルはお受けできません。 < その他 > ・サイズ 高さ 約100 × 横 90 cm ( 制作する仏像によって変化します ) ・素材 ダンボール ・価格は送料を含めています。 (沖縄、北海道、離島は別途送料をいただきます)
¥30,000
2D仏像顔出し看板・大サイズ
2D仏像顔出し看板・大サイズ
あなたの推し仏像の2D仏像顔出し看板を作ります! 2D仏像顔出し看板とは、いつでもどこでも、好きな時に仏像に変身できる夢のような看板です。 観光地によくある顔出し看板とちょっと違い、2D仏像顔出し看板は手を入れる場所があります。 ダンボールで作られていて軽いので、手を入れてそのまま持って歩くことも! 仏像に変身して街中を練り歩くこともできちゃいます♪ 街のイベントに、お店の顔に、生前葬にも! 世界で一つだけの2D仏像顔出し看板を作ってみませんか? ※ こちらは大サイズのご注文ページになります。 (例:大日如来坐像、不動明王座像、薬師如来坐像、阿弥陀如来など) < 制作の流れ > 1・本ページよりご注文ください。 2・ご注文時に登録していただきましたメールアドレスに3日以内にご連絡させていただきます。 3・ご連絡時に製作する仏像の種類やお顔のサイズなどをお伺いいたします。 4・製作中、確認のため何度かご連絡を差し上げることがございます。 5・完成後、作品を発送させていただきます。 < ご注意ください > ・製作には約20日いただきます。 (制作内容や出店などが重なった場合にはさらにお時間をいただく場合がございます。その際は製作前にご連絡させていただきます) ・製作途中でのキャンセルはお受けできません。 < その他 > ・サイズ 高さ 約140 × 横 90 cm ( 制作する仏像によって変化します ) ・素材 ダンボール ・価格は送料を含めています。 (沖縄、北海道、離島は別途送料をいただきます)
¥50,000