• ネットショップを開設するならBASE
  • shopping cart
Loading...

New Arrival

NEW!! 2D仏像顔出し看板kit ( 阿弥陀如来 )
NEW!! 2D仏像顔出し看板kit ( 阿弥陀如来 )
"NEW!! 2D仏像顔出し看板kit" は、2D仏像顔出し看板アーティスト「ニシユキ」の制作する仏像をテーマにした顔出し看板をご自宅でも簡単に楽しんでいただける制作キットになります。 いくつかのパーツに分けられた仏様のお顔を、色付けしたり、くっつけたりして阿弥陀如来様をモデルにした2D仏像顔出し看板を作ってください! < 作り方 > 1・パーツをくっつけるためにボンドを用意しましょう。 2・中にあるすべてのパーツを並べましょう。 3・オリジナルの色を付けたい方はこの段階で色塗りを! 4・色付けなどの準備が終わったら説明書の通りに各パーツをくっつけていきましょう! 5・すべてのパーツをくっつけてボンドが乾いたら完成です!! 6・お顔にはめて仏像変身体験を楽しみましょう♪ < こんな遊び方もできるよ!! > ● 仏様のお顔のまめ知識が身につく!? 仏様のお顔にはじつは様々な意味があります。 仏様のお耳ってなんであんなに長いの? 仏様の頭ってなんでパンチパーマみたいになってるの? そんな仏様のお顔について説明書を見ながら知ることができちゃいます! ● 付属のパーツで福笑いができちゃう!! 目や口などお顔の中のパーツが付属でついています。 そのパーツを使えばなんと福笑いができちゃいます♪ 仏様のお顔を思い出しながら福笑いをみんなで楽しんじゃいましょー ● 壁に引っ掛けてインテリアに!! 2D仏像顔出し看板kitの顔出し看板の裏側にはフックに引っ掛けることのできる穴がついてます。 作り終えた後はフックに引っ掛けてお部屋のインテリアに! 来客の方にいつでも顔出しを進められますね♪ < 仏像について > ■阿弥陀如来 ・阿弥陀如来とは… 西方極楽浄土の教主でもある阿弥陀如来。 阿弥陀如来様のいる西方極楽浄土は、夕焼けのような黄金色に輝いているような世界。 人々は、生きている間から夕日を眺めて極楽浄土を思い描く「日想観(にっそうかん)」を修行したり、藤原時代(平安中期)には、貴族たちが熱中したといわれる「臨終行儀」が浸透していきます。 鎌倉時代に入ると、ただひたすら阿弥陀如来に身を任せて「南無阿弥陀仏」と唱えて功徳を積むと、臨終の際に西国の地から迎えが来て極楽へと往来するという庶民信仰が浸透していきます。 ・ニシユキの空想☆阿弥陀如来 二十五菩薩とともに、阿弥陀様が来迎される姿を拝見することができる来迎図。 仏像好きになってから気がついたもののひとつに、来迎図の存在があります。 何の前情報もなく、とある展覧会で来迎図に遭遇したわたくしの最初の感想は… 「目から何か出とるーーーーーーーー!!!!」でした。 とにかく出しますよね。 ほとけさまって。 神々しいものをとにかく出しまくります。 正直、スターさんと目が合っちゃった!ぐらいの衝撃を受けました。 25人も従えてお迎えにやってきてくださるので、ヅカファンでもある私からすると、 地方公演(※)で全国各地をまわり、地元まで来てくださったトップスターさんを拝むような気持ちになります。 (※宝塚歌劇の全国ツアー公演は各組選抜メンバーで全国を回る為、通常60〜80名の団員が半分となった25〜30名前後の生徒さん達が華々しい舞台を見せてくれます。客席降りは最高に盛り上がるのです。) < その他 > 作成時には絵の具や色鉛筆などの色付けするものとボンドが必要になります。 「NEW!!2D仏像顔出し看板kit ( 阿弥陀如来 )」は仏像・阿弥陀如来がモデルになっております。 「NEW!!2D仏像顔出し看板kit ( 阿弥陀如来 )」お一つのご注文の場合はクリックポストでお届けいたします。
¥1,000
2023ニシユキテンカレンダー (ハガキサイズ)
2023ニシユキテンカレンダー (ハガキサイズ)
2023年版のニシユキテンオリジナルカレンダーを ハガキサイズで作成しました。 全国各地で密かに撮影していた 2D仏像顔出し看板姿のニシユキになります。 山や海を背景に 時には、街中にもふいに出現させてみました。 デスク周りやリビングに イーゼルや写真立てに立てかけたり、 壁に貼ったりして ご自由にお使いください。 自分用に、または、プレゼント用にいかがでしょうか。 [表紙] 不動明王 撮影場所/香川県 [1月] 梵天 撮影場所/写真ナガセ(岡山市) [2月] 不動明王 撮影場所/香川県 [3月] 金剛業菩薩 撮影場所/香川県 [4月] 薬師如来 撮影場所/岡山県 [5月] 金剛波羅蜜菩薩 撮影場所/東山ビルOKUJOH(玉野市宇野港) [6月] 釈迦如来 撮影場所/近接草津店内(滋賀県) 撮影:まいまいくらふと [7月] 降三世明王 撮影場所/玉野市宇野港(岡山県) [8月] 卯神将 撮影場所/玉野市宇野港(岡山県) 撮影:いわちん [9月] 金剛業菩薩 撮影場所/香川県 [10月] 金剛波羅蜜菩薩 撮影場所/いかしの舎(岡山県) 撮影:まつ [11月] 降三世明王 撮影場所/近鉄草津駅前(滋賀県) 撮影:Kemonoss [12月] 金剛業菩薩 撮影場所/香川県 <商品概要> サイズ 縦100mm×横148mm 計7枚 両面印刷 ・表紙 ・1月ー7月 ・2月ー8月 ・3月ー9月 ・4月ー10月 ・5月ー11月 ・6月ー12月 その他 ※フレーム、スタンドはついておりません。ご了承ください。 ※画面表示の色について 商品の色、質感につきましては、ご利用されるモニター環境、またOSやブラウザのバージョンによっても画面上ご覧になっている色と、実際の色味が多少異なる場合があります。ご了承ください。 配送には本商品が10冊まででしたら「クリックポスト」でお届けできます。 複数購入、その他の商品と合わせて同時購入される場合には「レターパックプラス」もしくは「宅配配送」をお選びください。 お渡しまでに1〜2営業日(土・日・祝日は除く)いただきます。
¥1,100 SOLD OUT
光背パスケース ゴールド - 火焔光 -
光背パスケース ゴールド - 火焔光 -
ほとけさまは四方に光を放っていると仏典にあり、その光の中に仏がいると説かれており、その光が広く世界に届き、あらゆる生き物を救うものと考えられています。 ほとけさまが放つ光を表したものが、「光背」になります。 蓮華、唐草、火焔や雲、水紋、化仏、想像上の動物だったりと、様々な形態があります。 
 ニシユキテンでは、光背をモチーフにしたパスケースを製作しました。 なお、こちらの光背は、憤怒の表情をしている明王や天部像で用いられている火焔光背になります。 火焔光背は、燃え上がる焔の形をした光背になります。 ゴールドに塗装された光背はより一層の輝きが。 あなたの大事なsuica、pasmoなどの交通系ICカードが一際輝きます。 お財布を小さく、カバンの中身を少なく... 毎日の移動の中で、いかにして手ぶらになれるかが求められる現代に、あえて存在感のあるパスケースを! suicaと同等サイズ(85.6mm × 54.0mm)でしたらセットできますので、ICカード以外にも、免許書や、切符、お子さんのお写真や推しの子の画像も、あなたの大切なものをセットしてください。 素材:アクリル サイズ: W 約 137 × H 約 92 × D 約 13 (mm) (ボールチェーンを含めません) その他: 使用していくとネジが緩むことがあります。時々しめてあげてください。 塗装部分は防水、防キズ加工をしておりますが、水につけたり、強く擦ると塗装が撮れる場合がございます。 ご注文いただいてからの制作になります。 お渡しまでに3日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。 配送には単品ですと「クリックポスト」でお届けできます。 複数購入、その他の商品と合わせる場合には「レターパックプラス」もしくは「宅配配送」をお選びください。
¥2,800 SOLD OUT
光背パスケース ゴールド - 挙身光・蓮弁光 -
光背パスケース ゴールド - 挙身光・蓮弁光 -
ほとけさまは四方に光を放っていると仏典にあり、その光の中に仏がいると説かれており、その光が広く世界に届き、あらゆる生き物を救うものと考えられています。 ほとけさまが放つ光を表したものが、光背になります。 蓮華、唐草、火焔や雲、水紋、化仏、想像上の動物だったりと、様々な形態があります。 ニシユキテンでは、光背をモチーフにしたパスケースを製作しました。 なお、こちらの光背は、菩薩様が放たれている光背を参考に、蓮華をモチーフにした光背になります。 ゴールドに塗装された光背はより一層の輝きが。 あなたの大事なsuica、pasmoなどの交通系ICカードが一際輝きます。 お財布を小さく、カバンの中身を少なく... 毎日の移動の中で、いかにして手ぶらになれるかが求められる現代に、あえて存在感のあるパスケースを! suicaと同等サイズ(85.6mm × 54.0mm)でしたらセットできますので、ICカード以外にも、免許書や、切符、お子さんのお写真や推しの子の画像も、あなたの大切なものをセットしてください。 素材:アクリル サイズ: W 約 135 × H 約 95 × D 約 13 (mm) (ボールチェーンを含めません) その他: 使用していくとネジが緩むことがあります。時々しめてあげてください。 塗装部分は防水、防キズ加工をしておりますが、水につけたり、強く擦ると塗装が撮れる場合がございます。 ご注文いただいてからの制作になります。 お渡しまでに3日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。 配送には単品ですと「クリックポスト」でお届けできます。 複数購入、その他の商品と合わせる場合には「レターパックプラス」もしくは「宅配配送」をお選びください。
¥2,800 SOLD OUT
光背パスケース - 火焔光 -
光背パスケース - 火焔光 -
ほとけさまは四方に光を放っていると仏典にあり、その光の中に仏がいると説かれており、その光が広く世界に届き、あらゆる生き物を救うものと考えられています。 ほとけさまが放つ光を表したものが、「光背」になります。 蓮華、唐草、火焔や雲、水紋、化仏、想像上の動物だったりと、様々な形態があります。 
 ニシユキテンでは、光背をモチーフにしたパスケースを製作しました。 なお、こちらの光背は、憤怒の表情をしている明王や天部像で用いられている火焔光背になります。 火焔光背は、燃え上がる焔の形をした光背になります。 あなたの大事なsuica、pasmoなどの交通系ICカードが一際輝きます。 お財布を小さく、カバンの中身を少なく... 毎日の移動の中で、いかにして手ぶらになれるかが求められる現代に、あえて存在感のあるパスケースを! suicaと同等サイズ(85.6mm × 54.0mm)でしたらセットできますので、ICカード以外にも、免許書や、切符、お子さんのお写真や推しの子の画像も、あなたの大切なものをセットしてください。 素材:アクリル サイズ: W 約 137 × H 約 92 × D 約 13 (mm) (ボールチェーンを含めません) その他: 使用していくとネジが緩むことがあります。時々しめてあげてください。 ご注文いただいてからの制作になります。 お渡しまでに3日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。 配送には単品ですと「クリックポスト」でお届けできます。 複数購入、その他の商品と合わせる場合には「レターパックプラス」もしくは「宅配配送」をお選びください。
¥2,500
光背パスケース - 挙身光・蓮弁光 -
光背パスケース - 挙身光・蓮弁光 -
ほとけさまは四方に光を放っていると仏典にあり、その光の中に仏がいると説かれており、その光が広く世界に届き、あらゆる生き物を救うものと考えられています。 ほとけさまが放つ光を表したものが、光背になります。 蓮華、唐草、火焔や雲、水紋、化仏、想像上の動物だったりと、様々な形態があります。 ニシユキテンでは、光背をモチーフにしたパスケースを製作しました。 なお、こちらの光背は、菩薩様が放たれている光背を参考に、蓮華をモチーフにした光背になります。 あなたの大事なsuica、pasmoなどの交通系ICカードが一際輝きます。 お財布を小さく、カバンの中身を少なく... 毎日の移動の中で、いかにして手ぶらになれるかが求められる現代に、あえて存在感のあるパスケースを! suicaと同等サイズ(85.6mm × 54.0mm)でしたらセットできますので、ICカード以外にも、免許書や、切符、お子さんのお写真や推しの子の画像も、あなたの大切なものをセットしてください。 素材:アクリル サイズ: W 約 135 × H 約 95 × D 約 13 (mm) (ボールチェーンを含めません) その他: 使用していくとネジが緩むことがあります。時々しめてあげてください。 ご注文いただいてからの制作になります。 お渡しまでに3日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。 配送には単品ですと「クリックポスト」でお届けできます。 複数購入、その他の商品と合わせる場合には「レターパックプラス」もしくは「宅配配送」をお選びください。
¥2,500
NEW!! ほとけさまボールペン - 月光菩薩 -
NEW!! ほとけさまボールペン - 月光菩薩 -
月光菩薩は、薬師如来を支える菩薩さまになります。 ◆菩薩とは… 菩薩は、人々のあらゆる苦しみや願いを救済しながら悟りを求める者、として、如来の次に位置するほとけさまになります。 その姿は、出家する以前のゴーダマ・シッダールタ、すなわちお釈迦さまの王子時代をモデルにしているといわれています。 古代インドの貴族衣装に身を纏ったその姿は、大変煌びやかで、豪華絢爛。 王冠をかぶり、肩からは条帛(じょうはく)という長い布を斜めにかけて、下半身には、裳(捃・くん)を身に付けていらっしゃいます。また、両肩や腕にはショールのような布をまとっていたり、ネックレスや上腕の飾り(臂釧・ひせん)、ブレスレット(腕釧・わんせん)、イヤリング(耳朶環状・じたかんじょう)などのアクセサリーで着飾っています。 ◆ほとけさまボールペン 月光菩薩とは… ニシユキテンでは、月光菩薩をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 薬師三尊の右脇侍として、日光菩薩とともに、薬師如来を守っているほとけさまでもあります。 薬師如来さまが四六時中、昼夜問わず人々を救う救済活動をされていますが、月光菩薩さまは、その名の通り、夜の時間を担当して、救済活動のお手伝いをされています。 持物に、三日月を象った月輪やウサギが描かれた宝珠を持つ場合もあります。 ◆ほとけさまボールペンは… ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 台座もついているので、使用しない時は、台座にほとけさまをおさめて、飾って楽しむことができます。 専用の袋に入れておりますので仏像好きな方へのプレゼントにもいかがでしょうか? 素材:
ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 20~25 × H 約142~145 × D 約20 (mm) 台座:W 約 60 × H 約 50 × D 約25 (mm) その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。
ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
NEW!! ほとけさまボールペン - 日光菩薩 -
NEW!! ほとけさまボールペン - 日光菩薩 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 日光菩薩は、薬師如来を支える菩薩さまになります。 ◆菩薩とは… 菩薩は、人々のあらゆる苦しみや願いを救済しながら悟りを求める者、として、如来の次に位置するほとけさまになります。 その姿は、出家する以前のゴーダマ・シッダールタ、すなわちお釈迦さまの王子時代をモデルにしているといわれています。 古代インドの貴族衣装に身を纏ったその姿は、大変煌びやかで、豪華絢爛。 王冠をかぶり、肩からは条帛(じょうはく)という長い布を斜めにかけて、下半身には、裳(捃・くん)を身に付けていらっしゃいます。また、両肩や腕にはショールのような布をまとっていたり、ネックレスや上腕の飾り(臂釧・ひせん)、ブレスレット(腕釧・わんせん)、イヤリング(耳朶環状・じたかんじょう)などのアクセサリーで着飾っています。 ◆ほとけさまボールペン 日光菩薩とは… ニシユキテンでは、日光菩薩をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 薬師三尊の左脇侍として、月光菩薩とともに、薬師如来を守っているほとけさまでもあります。 薬師如来さまが四六時中、昼夜問わず人々を救う救済活動をされていますが、日光菩薩さまは、その名の通り、お昼の時間を担当して、救済活動のお手伝いをされています。 持物に、太陽を象った日輪やカラスが描かれた宝珠を持つ場合もあります。 ◆ほとけさまボールペンは… ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 台座もついているので、使用しない時は、台座にほとけさまをおさめて、飾って楽しむことができます。 専用の袋に入れておりますので仏像好きな方へのプレゼントにもいかがでしょうか? 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 20~25 × H 約142~145 × D 約20 (mm) 台座:W 約 60 × H 約 50 × D 約48 (mm) その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 
ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
New!! ほとけさまボールペン - 二王 阿形 -
New!! ほとけさまボールペン - 二王 阿形 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 二王、または金剛力士とも呼ばれています。 上半身裸で、裳をまとい、金剛杵を持ち、憤怒の表情と隆起する筋肉で力を漲らせています。 もともと金剛杵(こんごうしょ)の威力を人格化したもので、仏陀を守護する力士でしたが、仏法を守護し邪悪を退ける像として、門や須弥壇の左右に配置されています。 口を大きくあけた像を阿形(あぎょう)、口を閉じた閉口の像を吽形(うんぎょう)といいます。 
仁王門を通る時に、両側の二王からにらまれているような気持ちになったことはありませんか?門を通る際に、にらまれる位置を想定して、像の高さや目の位置、捻り具合などを計算して作られ、配置されているそうです。 また、二王の天裳や裳で二王から風が送られていますが、仏法の風や仏法を求めに行く人との間に生じる”気合の象徴”とも言われています。 普通は左(本尊より外に向かって)を阿形像、右に吽形像が配置されますが、逆の場合も稀にあります。(東大寺など) ニシユキテンでは、二王の阿形をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 右手に金剛杵を持ち、左の掌を開いた状態で、口を大きく開けた姿の阿形になります。また、力強さを表現するため、肌の色を褐色にしてみました。今回、天裳はボールペンの性質上省いておりますが、裳と表情、体のうねり具合から、魔ものを防御する二王の気焔を少しでも感じていただけたらと思います。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 台座もついているので、使用しない時は、台座にほとけさまをおさめて、飾って楽しむことができます。 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ● 阿吽の呼吸を手元に感じたい!?!「ほとけさまボールペン -二王 阿形・吽形-」 https://note.com/nisiyukiten/n/n01ee8d8349f5 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 35× H 約135~140 × D 約15 (mm) 台座:W 約 62 × H 約 46 × D 約44 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
New!! ほとけさまボールペン - 二王 吽形 -
New!! ほとけさまボールペン - 二王 吽形 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 二王、または金剛力士とも呼ばれています。 二王は、上半身裸で、裳をまとい、金剛杵を持ち、憤怒の表情と隆起する筋肉で力を漲らせています。 もともと金剛杵(こんごうしょ)の威力を人格化したもので、仏陀を守護する力士でしたが、仏法を守護し邪悪を退ける像として、門や須弥壇の左右に配置されています。 口を大きくあけた像を阿形(あぎょう)、口を閉じた閉口の像を吽形(うんぎょう)といいます。 普通は左(本尊より外に向かって)を阿形像、右に吽形像が配置されますが、逆の場合も稀にあります。(東大寺など) ニシユキテンでは、二王の吽形をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 右手を大きく開き、左手に金剛杵を持ち、口を閉じた姿の吽形になります。また、力強さを表現するため、肌の色を褐色にしてみました。今回、天裳はボールペンの性質上省いておりますが、裳と表情、体のうねり具合から、魔ものを防御する二王の気焔を少しでも感じていただけたらと思います。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 台座もついているので、使用しない時は、台座にほとけさまをおさめて、飾って楽しむことができます。 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ● 阿吽の呼吸を手元に感じたい!?!「ほとけさまボールペン -二王 阿形・吽形-」 https://note.com/nisiyukiten/n/n01ee8d8349f5 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 40× H 約135~140 × D 約20 mm 台座:W 約 62 × H 約 46 × D 約44 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
New!! ほとけさまボールペン - 勢至観音菩薩 -
New!! ほとけさまボールペン - 勢至観音菩薩 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 勢至菩薩は、智慧の力で人々を迷いから救う菩薩さまになります。男性的な力強さで衆生を救う、ほとけさまといわれています。 ◆菩薩とは… 菩薩は、人々のあらゆる苦しみや願いを救済しながら悟りを求める者、として、如来の次に位置するほとけさまになります。 その姿は、出家する以前のゴーダマ・シッダールタ、すなわちお釈迦さまの王子時代をモデルにしているといわれています。 古代インドの貴族衣装に身を纏ったその姿は、大変煌びやかで、豪華絢爛。 王冠をかぶり、肩からは条帛(じょうはく)という長い布を斜めにかけて、下半身には、裳(捃・くん)を身に付けていらっしゃいます。また、両肩や腕にはショールのような布をまとっていたり、ネックレスや上腕の飾り(臂釧・ひせん)、ブレスレット(腕釧・わんせん)、イヤリング(耳朶環状・じたかんじょう)などのアクセサリーで着飾っています。 ◆勢至観音菩薩とは… ニシユキテンでは、勢至菩薩をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 阿弥陀三尊の右脇侍として、聖観音菩薩とともに、阿弥陀如来を守っているほとけさまでもあります。 勢至菩薩には、聖観音菩薩と同様に、水瓶や蓮華を手にしている場合もありますが、宝冠には水瓶が施されていることや、腕の前で合掌印で表されることが多いので、今回のほとけさまボールペンでは、宝瓶で合掌印でつくらせてもらいました。 ◆ほとけさまボールペンは… ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 台座もついているので、使用しない時は、台座にほとけさまをおさめて、飾って楽しむことができます。 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 20~25 × H 約142~145 × D 約20 (mm) 台座:W 約 65 × H 約50 × D 約48 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500 SOLD OUT
New!! ほとけさまボールペン - 聖観音菩薩 -
New!! ほとけさまボールペン - 聖観音菩薩 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 聖観音菩薩は、慈悲の心で衆生を救うほとけさまといわれています。 ◆菩薩とは? 菩薩は、人々のあらゆる苦しみや願いを救済しながら悟りを求める者、として、如来の次に位置するほとけさまになります。 その姿は、出家する以前のゴーダマ・シッダールタ、すなわちお釈迦さまの王子時代をモデルにしているといわれています。 古代インドの貴族衣装に身を纏ったその姿は、大変煌びやかで、豪華絢爛。 王冠をかぶり、肩からは条帛(じょうはく)という長い布を斜めにかけて、下半身には、裳(捃・くん)を身に付けていらっしゃいます。また、両肩や腕にはショールのような布をまとっていたり、ネックレスや上腕の飾り(臂釧・ひせん)、ブレスレット(腕釧・わんせん)、イヤリング(耳朶環状・じたかんじょう)などのアクセサリーで着飾っています。 ◆聖観音菩薩のほとけさまボールペンについて ニシユキテンでは、聖観音菩薩をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 聖観音菩薩の特徴として、宝冠には阿弥陀如来の化仏が施されています。また、聖観音菩薩には、両手で宝珠を手にするものや、水瓶や蓮華を持つもの、持物をてにせず、施無畏印・予願印を結ぶタイプのものがありますが、今回は、一切の汚れたものを浄化する聖水が入っているという“水瓶を持つ”タイプにしてみました。 また、阿弥陀三尊のひとつ、勢至菩薩観音とともに、左脇侍として、阿弥陀如来を守っているほとけさまになります。 ◆ほとけさまボールペンは… ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 台座もついているので、使用しない時は、台座にほとけさまをおさめて、飾って楽しむことができます。 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 25× H 約145~148 × D 約20 (mm) 台座:W 約 65 × H 約50 × D 約48 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500 SOLD OUT
New!! ほとけさまボールペン - 不動明王 -
New!! ほとけさまボールペン - 不動明王 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 密教の教主である大日如来が、教令輪身(きょうりょうりんじん)[※]のために変化した姿といわれている不動明王さま。お不動さんと呼ばれており、馴染み深い方も多いかと思います。 元は、ヒンドゥー教のシヴァ神が仏教に入ってきて成立したもので、日本では、弘法大師空海(774〜835)が唐から持ち帰った密教とともに急速に広まります。
 不動明王の主な特徴は、火炎光背を背負い、右手には知徳を表す宝剣を、左手には悩める衆生を残さず救うという意味で羂索(けんさく)を手にしています。岩座もしくは瑟瑟座(しつしつざ)上に結跏趺坐(けっかふざ)、半跏座、または立ち姿で見られます。 
また、憤怒相で頭髪を左側へ耳から肩へ垂らし、一本にまとめて編んだお下げのような髪型・弁髪(べんぱつ)をしていること、体格は童子形、七莎髻、額の皺、左目を閉じ、上唇を噛んで下唇が翻り、口を固く閉ざしています。身体の色は青黒ですが、赤や黄色でも表現されます。迦楼羅炎を背負っています。 
基本様式として、大師様(たいしよう)と、十九観(じゅうきゅうかん)の2種類があり、大師様では、大きく両目を見開き、上の歯を全てあわらにしてしっかりと下唇を噛んでいます。 
 ニシユキテンでは、そんな不動明王をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 岩座の形をした台座もついているので、使用しない時は、台座にほとけさまをおさめて、飾って楽しむことができます。 [※]「教令輪身」とは
。 密教において、如来が教導すべき対象である衆生の性質に合わせて三種の姿をとるという考え方のことで、三輪身(さんりんしん)のひとつ。
本来の姿である「自性輪身」、正しい法を護るために菩薩の姿をとる「正法輪身(しょうぼうりんじん)」、普通の手段では導けない者に対し、強い怒りを持って救いの道を教えるため、憤怒相(ふんぬそう)でもって、圧倒的な威力によって教化・善道する時の姿を「教令輪身」といいます。 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ●【ほとけさまボールペン-誕生仏-】ハーイ!と挨拶しているように見える不思議なペン https://note.com/nisiyukiten/n/n941e9f2c63cb 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 25× H 約135 × D 約20 mm 台座:W 約 62 × H 約 46 × D 約44 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
New!! ほとけさまボールペン - 薬師如来 -
New!! ほとけさまボールペン - 薬師如来 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 東方浄瑠璃浄土の教主といわれる、薬師如来さま。 薬師瑠璃光如来、略して薬師如来、また、心身の病を癒す働きから大医王仏とも呼ばれています。 玄奘の『薬師瑠璃光如来本願功徳経』によると、菩薩として修行をしている時、十二の大願をたてて衆生の病をいやし、寿命を伸ばし、多くの災をのぞき、衣食を満足させることを誓願して成就し、如来となりました。 十二の大願のうち、第7願が医薬を得ることのできない人たちの救済で、その後、重視されて薬壺(やっこ)を持った姿での像が多く作られています。 薬師如来は、瑠璃の大地に建物や調度品の全てが七宝でできた浄瑠璃浄土をつくっています。 また、菩薩の修行をおこなっているとき、様々な悪魔たちが妨害してきました。その時、薬師を助け悪魔と戦ったのが、十二の善神、十二神将になります。 十二の誓いを達成した薬師には、脇侍に日光菩薩と月光菩薩、時間と方位を担当する十二神将が眷属(けんぞく)として加えられ、薬師如来の本願を助けています。 また、観音菩薩や勢至菩薩の二菩薩のものや、八菩薩を侍者とするものもあります。 ニシユキテンでは、薬師如来さまをイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 印相とよばれる手の形は、右手は施無畏印(せむいいん)、左手は万病を治す薬が入った薬壺(やっこ)を手にしているお姿で描いております。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 蓮の花の形をした台座もついているので、使用しない時は、蓮の台座にお釈迦様をおさめて、飾って楽しむことができます。 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ●【ほとけさまボールペン-誕生仏-】ハーイ!と挨拶しているように見える不思議なペン https://note.com/nisiyukiten/n/n941e9f2c63cb 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 23× H 約135 × D 約20 mm 台座:W 約 65 × H 約50 × D 約48 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
New!! ほとけさまボールペン - 阿弥陀如来 -
New!! ほとけさまボールペン - 阿弥陀如来 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / 西方極楽浄土の教主といわれる、阿弥陀如来さま。 「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えて功徳を積めば、阿弥陀様が迎えにきて、全ての者を臨終の際に必ず極楽浄土へ導いてくださると言われています。 中国では、無量寿如来ともいわれており、阿弥陀如来の信仰を主題とする経典『無量寿経』によると、はるか昔、世自在王(せじざいおう)という如来が現れ、ある国の国王が、説法をきいたとき、すぐに菩提心がおき、王位を捨てて出家をして法蔵菩薩となりました。法蔵菩薩は、衆生(しゅじょう)救済のために四十八の誓い(四十八願)をたて、長い間修行を重ねた末、ついに、今より十劫というはるか以前に本願を完成させて、悟りを開き“菩薩”から“阿弥陀仏”となったといわれています。 ニシユキテンでは、阿弥陀如来さまをイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 印相とよばれる手の形は、来迎印(らいごういん)という、阿弥陀如来さまが極楽から迎えに来る時のお姿で描いております。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 蓮の花の形をした台座もついているので、使用しない時は、蓮の台座にお釈迦様をおさめて、飾って楽しむことができます。 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ●【ほとけさまボールペン-誕生仏-】ハーイ!と挨拶しているように見える不思議なペン https://note.com/nisiyukiten/n/n941e9f2c63cb 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 23× H 約140.5 × D 約20 mm 台座:W 約 65 × H 約50 × D 約48 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
New!! ほとけさまボールペン - 誕生仏 -
New!! ほとけさまボールペン - 誕生仏 -
\ ほとけさまボールペンがリニューアルしました!! / お釈迦様の誕生日といわれる4月8日。 この日に執り行われる仏教行事に、灌仏会(かんぶつえ)があり、一般的に「花まつり」と呼ばれています。花まつりでは、お釈迦さまが生まれた直後のお姿を”誕生仏”として、甘茶をかけてお誕生日をお祝いします。 誕生時のお姿のひとつに、誕生直後に7歩歩き、右手で天をさし、左手で地をさし、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんがゆいがどくそん)」と雄弁に語ったという言い伝えがあります。 ニシユキテンでは、そんな誕生仏をイメージしたボールペン(黒字)を製作しました。 ひとつひとつ、形から色塗りまで全て手作業で制作しています。 蓮の花の形をした台座もついているので、使用しない時は、蓮の台座にお釈迦様をおさめて、飾って楽しむことができます。 noteにてほとけさまボールペンについてのお話を書いてます。 ぜひ合わせてご覧ください。 ●【ほとけさまボールペン-誕生仏-】ハーイ!と挨拶しているように見える不思議なペン https://note.com/nisiyukiten/n/n941e9f2c63cb 素材: ボールペン本体:石粉粘土、ボールペン 土台:MDF サイズ: ボールペン:W 約 45× H 約14.5 × D 約23 mm 台座:W 約 65 × H 約50 × D 約48 mm その他 芯の太さ:0.7mm ボールペンの芯は交換できません。インクが切れましたらインテリアグッズとしてお楽しみください。 ひとつひとつ手作業で作成しておりますので個体差がございます。ご了承ください。 台座にセットした際にボールペンが多少ぐらつく場合がございます。 ボールペンの芯にはインクの乾燥を防ぐため、のりをコーティングしています。ご利用の際はとってご使用ください。 ご注文いただいてからの制作になります。お渡しまでに5日営業日(土・日祝日は除く)いただきます。
¥1,500
顔出し仏像キーホルダー 薬師如来  ( マスクホルダー付 )
顔出し仏像キーホルダー 薬師如来 ( マスクホルダー付 )
ニシユキテンオリジナルのキーホルダーです。 ヒノキの木を使い、レーザーでカット、刻印のみのシンプルな加工になっております。 お顔の部分はマグネットがついており、取り外しができます。 お顔の部分を取り除けば2D仏像顔出し看板として仏像変身をお楽しみいただけます。 スマホの画像などお友達やペットの写真に合わせて、仏像変身体験をお楽しみください。 また、お顔部分にはマスクを引っ掛けるところがついていますので、外食時などちょっとだけマスクを外しておく際に引っ掛けておけます。 マスクを引っ掛ける部分はPVC素材なので除菌シートなどで拭いて清潔にご利用いただけます。 (本体は木材でできているため洗うと破損の原因になります) カバンなどに引っ掛けて、いつでも仏像変身体験をお楽しみいただけます。 < 商品詳細 > サイズ:約 10.5 cm (マスクフック部分込) < その他 > 手作りのため、写真と仕様が変更になる場合がございます。 レーザーでカット、刻印しております。 天然の木を使用しております。木目に合わせて力を加えますと折れる可能性がございます。 ご注文状況によっては商品のお届けまでに5日程度いただく場合がございます。 本商品単品でのご注文なら「クリックポスト(全国一律220円)」でお届けできます。
¥1,000 SOLD OUT
顔出し仏像キーホルダー 不動明王  ( マスクホルダー付 )
顔出し仏像キーホルダー 不動明王 ( マスクホルダー付 )
ニシユキテンオリジナルのキーホルダーです。 ヒノキの木を使い、レーザーでカット、刻印のみのシンプルな加工になっております。 お顔の部分はマグネットがついており、取り外しができます。 お顔の部分を取り除けば2D仏像顔出し看板として仏像変身をお楽しみいただけます。 スマホの画像などお友達やペットの写真に合わせて、仏像変身体験をお楽しみください。 また、お顔部分にはマスクを引っ掛けるところがついていますので、外食時などちょっとだけマスクを外しておく際に引っ掛けておけます。 マスクを引っ掛ける部分はPVC素材なので除菌シートなどで拭いて清潔にご利用いただけます。 (本体は木材でできているため洗うと破損の原因になります) カバンなどに引っ掛けて、いつでも仏像変身体験をお楽しみいただけます。 < 商品詳細 > サイズ:約 11 cm (マスクフック部分込) < その他 > 手作りのため、写真と仕様が変更になる場合がございます。 レーザーでカット、刻印しております。 天然の木を使用しております。木目に合わせて力を加えますと折れる可能性がございます。 ご注文状況によっては商品のお届けまでに5日程度いただく場合がございます。 本商品単品でのご注文なら「クリックポスト(全国一律220円)」でお届けできます。
¥1,000 SOLD OUT
顔出し仏像キーホルダー 帝釈天  ( マスクホルダー付 )
顔出し仏像キーホルダー 帝釈天 ( マスクホルダー付 )
ニシユキテンオリジナルのキーホルダーです。 ヒノキの木を使い、レーザーでカット、刻印のみのシンプルな加工になっております。 お顔の部分はマグネットがついており、取り外しができます。 お顔の部分を取り除けば2D仏像顔出し看板として仏像変身をお楽しみいただけます。 スマホの画像などお友達やペットの写真に合わせて、仏像変身体験をお楽しみください。 また、お顔部分にはマスクを引っ掛けるところがついていますので、外食時などちょっとだけマスクを外しておく際に引っ掛けておけます。 マスクを引っ掛ける部分はPVC素材なので除菌シートなどで拭いて清潔にご利用いただけます。 (本体は木材でできているため洗うと破損の原因になります) カバンなどに引っ掛けて、いつでも仏像変身体験をお楽しみいただけます。 < 商品詳細 > サイズ:約 12 cm (マスクフック部分込) < その他 > 手作りのため、写真と仕様が変更になる場合がございます。 レーザーでカット、刻印しております。 天然の木を使用しております。木目に合わせて力を加えますと折れる可能性がございます。 ご注文状況によっては商品のお届けまでに5日程度いただく場合がございます。 本商品単品でのご注文なら「クリックポスト(全国一律220円)」でお届けできます。
¥1,000 SOLD OUT
ニシユキテンネットショップ